年賀状の印刷ができない

年末の年賀状印刷シーズンが近づくと、プリンターの印刷トラブルが増加します。

印刷が全くできないトラブルの原因は大きく分けて、二つあります。印刷できない時は、まずどちらなのかを確認しましょう。本記事では取り扱いませんが、印刷されるけど真っ白なままや適切なサイズで出ない場合は、クリーニングや設定の見直しを行いましょう。

トラブルの原因の切り分け

Q:パソコンで印刷の指示を出すと、プリンタは反応しますか?エラーメッセージは出ますか?

A:「はい」の場合 ⇒ 印刷指示をを出して、プリンタの操作画面やランプが変わるようであれば、プリンタ側に問題がある可能性が高くなります。下記のAの確認をしてみてください。

「いいえ」の場合 ⇒ 印刷指示を出しても、プリンタの画面やランプが平常時と同じであれば、パソコン側の問題や接続不良の可能性が高くなります。下記のBの確認をしてみてください。

※コピー機能(スキャナがある)場合は、プリンタだけで動作するのでパソコンを介さないコピー機能が動作するか確認してみましょう。コピーができるようであれば下記のBを確認してみましょう。

A:プリンタのトラブル

普段からプリンタをよく使っていれば、すぐにわかる場合も多いですが年末の時期にしか使わないと気づきにくくなります。

  • 紙送りの不良(紙が入っているのに紙を認識しない)

    ⇒普段使っていない古いプリンタは、紙送りのローラーが正常に機能せず、紙が入っているのに紙送りができないことがあります。特に年賀状などのハガキは、コピー用紙に比べると分厚いため、紙送りがしにくいことも原因になります。対処方法として、給紙方法が複数ある場合は、別の給紙方法で試してみる。紙送りローラーの清掃を行ってみる。一枚ずつ用紙を入れて試してみる、などがあります。パソコン側の給紙設定が間違っている場合もあるので、給紙設定も確認してみてください。
  • インク切れ
  • 紙詰まり

    ⇒紙詰まりのエラーが出ている場合は、給紙部分の紙を取り除き、排紙部分やメンテナンス用の開口部などを確認して紙が残っていないか確認しましょう。印刷ヘッドの周辺には、センサー関係の部品もあるので慎重に作業しましょう。
  • 廃インク吸収材の問題

    ⇒メーカーでの交換対応が必要な場合も多いですが、ご自身で交換できるよう機種もあるのでメーカーに確認してみましょう。
  • その他のエラー

    ⇒電源を切っただけでは、解消されないエラーもあるので電源コードをコンセントから抜いてしばらく置いてみると改善する場合もあります。

トラブルの発生時、プリンタの多くは、エラーの解決に役立つエラーコードなどを表示してくれます。液晶パネルがあれば、番号や具体的な原因を表示してくれます。ランプのみであれば、点滅の回数。取扱説明書や各メーカーのFAQページには、これらのエラーの番号が何を指すのか、対処方法などが記載されています。

B:パソコンや通信トラブル

プリンタは、パソコンからの指示を受けて動作します。印刷設定が間違った状態で指示をしても、プリンタに指示が届かないので印刷できず、プリンタも反応しません。印刷指示を行うと、パソコン画面の右下に印刷の進行状況やインクの残量を示す画面が表示され、印刷ができない原因を表示してくれる場合もあります。

  • 正しいプリンタを選択しているか

    ⇒初歩的な設定ですが、PDF作成や古いプリンタになっている場合があります。
  • プリンタとの接続ができているか

    ⇒USBケーブルの抜き差しを行い、再起動してみましょう。Wi-Fiの場合、プリンタ側の操作パネルでプリンタがWi-Fiに接続できているか確認できます。どちらも確認して異常がない場合、プリンタドライバを再度インストールしてみるのもひとつです。
  • 印刷ジョブやキューが残っていないか

    ⇒なんらかの原因で印刷ができなかった印刷の指示(印刷ジョブ)が多数残っている場合、新しく印刷指示を出しても先に出した印刷指示が残って進まない場合がよくあります。すべての印刷ジョブを削除して、再度印刷指示をするだけで改善する場合も多くあります。

修理か買い替え、どちらが良いか

Aで紹介したプリンタトラブルが改善しない場合、メーカーでの修理などが必要な場合もありますが、費用も時間もかかるので買い替えも検討しましょう。プリンタの買い替えにあたっては以下を考慮すると良いでしょう。

  • 価格

    プリンタの修理は、定額料金の場合が多くなっています。今使っている機種と同じようなものがいくらぐらいで販売されているのか確認しましょう。

    ■参考メーカー修理料金
    キャノン(PIXUS TSシリーズ)は機種によりますが、8,800円~19,800円(送料込み)。
    エプソン(カラリオシリーズ)も機種によりますが、8,250円~18,700円(送料別途)。
    ※2024年12月現在
  • 納期

    修理には、プリンタの回収(回収に来てくれます)、修理、返送の時間がかかるため、最低でも1週間弱程度はかかると考えたほうが良いでしょう。
  • インク

    インクを買いだめている方もいらっしゃいますが、新しい機種では同じインクが使えない場合が多いです。たくさんインクがある場合は修理する方法も一つですが、インクをメルカリなどで売却する方法もあるので、そのほかの点も考慮して決めましょう。
  • 使っているプリンタの使用年数

    せっかく修理しても新しいトラブルが発生したり、修理用部品の保管期限近い場合は次回の修理ができなくなってしまう場合もあります。

さらに、古いパソコンをお使いの場合はもう対応しているプリンターがない場合もあるのでよく対応状況を確認しましょう。