「Outlook(New)」にお気を付けを

少し前からメールをOutlookで使っている方からメールが開けなくなったなどのご相談を受けることが多くなりました。Outlookは、メーラーの一つですが、最近はMicrosoft関係のソフトやサービスで同じ名称を使っているものが多く勘違いされている方が大変多くなっています。「Outlook」と付くソフトやサービスの主なものを紹介し、ご自分が何を使っているのか把握することも大事です。

Outlookはメールのことじゃないの?

メールを昔から使っている方は、パソコンでメールを送ったり、受け取ったりするのにメーラーを使っている方が多く、OutlookやThunderbird、Beckyなどを「メーラー」と呼んだりしますが、これらはメールを管理するためのソフトウェアです。多くの方が昔から使っているOutlookは、このメーラーの一つです。

ですが最近は、「~@outlook.jp」というメールアドレスや「Outlook.com」というURLがあったりと、いろいろな名称に「Outlook」という文字を目にするようになり、メーラーの「Outlook」とこれらを混同している方が多くなっています。

2013年頃からMicrosoftのメールサービスが大きく変わり、「~@outlook.jp」というメールアドレスや「Outlook.com」というWebメールのサービスが導入されました。メールアドレスのoutlookには「~@outlook.jp」のほかに「~@outlook.com」もあり、これらのメールアドレスをご自分のメールアドレスとしてお使いの方も多いと思います。また、「Outlook.com」というURLは、ブラウザ上でメールを管理できるWebメールのサービス名でもあります。

メーラーの「Oultook」も、「~@outlook.jp」や「Outlook.com」もすべてメールに関連する単語ではありますが、全く意味は異なるので注意が必要です。タイトルの「Outlook(New)」は、メーラーのOutlookの1種です。

「Outlook(New)」って何?

少し前から自動的にインストールされるようになった「Outlook(New)」は、以前から存在する「Outlook」とは全くの別のメーラーです。多くの方が昔から使用しているOutlookは無印の「Outlook」になります。※少し前まで、アイコンに「Outlook」としか表示されていなかったのですが、最近になってから「Outlook(Classic)」と表示されるようになってきました。

アイコンもよく似ているため、ある日、新しくインストールされた「Outlook(New)」をクリックしてしまい、何も設定されていない状態の「Outlook(New)」が表示されて、使えなくなったと勘違いされている場合が多々ありました。メールを頻繁に利用していない方が多い印象です。

以前からOutlookを使っていたのにメールが開けない、と思った方は、まずスタートボタンから「すべてのアプリ」を開いてみてください。ABC順の「O」の欄に「Outlook(New)」と「Outlook」の二つが並んでいないか確認してみてください。